2018年3月30日金曜日

J:COM杯申し込み、参加したい大会

今度の日曜日の大会、第3回さいたま市小中学生将棋王将戦
主催者様から開催直前の確認メールが届きました。

募集当初の予定を超えて、総参加者数が260名という巨大な大会となったようです。運営も大変だと思いますが、主催の皆様宜しくお願いします。ホント頭が下がります。
inkoが参加する初級が一番人数の多いクラス(61名)なので、これは前向きに『入賞すれば価値が高い』と捉えて頑張って欲しい。気圧されて気持ちが後ずさりしそうな時ほどポジティブシンキングが必要なのです。

それにしても中学生も含んでるとはいえ、王将クラス(三段以上)が23名というのも凄い話だなぁと感じました。
・・・ん?
ということは県代表として全国大会なんかに出場している子って何段くらいあるんでしょう?
ちょっと調べてみると、5月20日に行われる小学生倉敷王将戦の埼玉県大会は、募集クラスが『A級:三段以上と希望者』のみとなっていました。三段がスタートラインという認識でいなきゃいけないんですね。

そういえば日本将棋連盟のHPで『第7回J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会』の募集が始まってるという情報を見つけたので、埼玉大会に応募しておきました。

3月のライオンはinkoも好きで読んでます。
ただし応募多数の場合は抽選となるようで、まだ出場確定ではないです。
応募締切が6月3日なので、それまでは当選を祈っておきましょう。

他に今後出たい大会がひとつあります。

2018年3月27日火曜日

修了式、新しい教科書

小学校2年生が修了し、春休みに突入したinko。通知表は二重丸だらけで立派である。

新年度から小3になり、 次回の通知表からは数字で表されるとのことだけど、心配は特にして無いです。

勉強にしろ将棋にしろ、無理にやらせたりはしていないので、今のところ勉強嫌いになる気配もないですね。
inko自身も4月が待ち遠しいようで、一回りステップアップするのを心待ちにしています。

将棋も丁度キリ良く4月1日の小中学生将棋王将戦で7級以下の部最後の出場として、来年度からは6級より上の枠に出場になります。

そうやって更に上を目指す為に必要なものは何か、inkoにも私にも実はわかってなかった部分があって、それが先日の春日部将棋道場でのSさんやH君のご教示もあり、何となく見えてきました。

知識の基礎は固めてきたつもりだけど、応用力が身に付かなかったのは対局中に目的を意識できなかったせいだと思いました。
詰将棋や手筋なども、より実戦的なものの知識を深めていく必要がありそうです。

そうやってまた何冊か本が増えていくという寸法です(笑)


2018年3月26日月曜日

久々の春日部、穏やかで強い瞳

この週末で大会まで1週間となり、土曜日にコスモス子供将棋道場、日曜日は久しぶりの春日部将棋道場にinkoを連れて行きました。

今はとにかく大会前のラストスパートとして、なんとか弱点を一つでも補うことに集中しようという気持ちでした。
四間飛車の本は常に読んでいるし、終盤力もなかなか良いものがあると思うので、直前に特別何か気にしなくても普段どおりの本読みをやっておけば心配ないと思うからです。

駒組みが終わって相手の出方を伺うところまでは良くても、最近のテーマである『中盤を自分の将棋にする力が不足してる』のを何とかしたい。今の級位と将棋の経験値、それに年齢を考えれば無理もない話ですが、上を目指すなら少しずつでも克服というか知識の上乗せをしていかないとね。


土曜日に子供同士の対局で7連勝したあと館長と2枚落ちの対局をしてもらい、覚えたばかりの銀多伝定跡の形が長く続き、形勢をギリギリ保ったまま寄せに入って無事に詰ませたinko。
私から見れば、定跡通りの手を定跡通りに指せるだけで凄いと感心するのだけどね。

ちょっと自信を持ったみたいだったので、『日曜日の春日部でも2枚落ちをたくさんやると思うから、他の定跡(△5五歩止めや二歩突っ切りなど)も軽くさらっておいて、数回は勝てるように頑張りなよ』と言って翌日に臨ませました。



2018年3月23日金曜日

銀多伝定跡と初段への道

藤井聡太六段の快進撃も凄まじいですが、羽生竜王が佐藤天彦名人への挑戦権を獲得というのも貫禄を感じる素晴らしいニュースでした。
もっと身近なニュースではNHK将棋フォーカスで放映された、乃木坂46伊藤かりんちゃんの初段認定試験。二枚落ちな上に持ち時間にも差をつけたとはいえ、森内十八世名人に勝てたのなら初段以上ありそうな気がしちゃいます。

かりんちゃんが手渡されていた初段の免状、inkoも自分の頑張りの証としていつか欲しいと思っているようなので、将棋世界の昇段コースを初段で応募し始めました。先月まで級位コースをやってたのですけどね。
問題を解いて解答理由をinkoに説明してもらってると『なるほど流石だなー』と感心するほど深く読めてるのだけど、結局毎月応募して点数を蓄積していけば規定の点数に届くので、実際の対局時の棋力と別物だと言われちゃうと反論できません。
しかし名実ともに初段になるには、まだまだ時間がかかりそうです。

そんなinkoは現在「銀多伝定跡」を勉強中。
前述の初段認定で伊藤かりんちゃんも使っていた定跡ですね。


二枚落ちの下手側の定跡で、”歩を伸ばして4筋、3筋の位をとる”・”左銀を右斜めへ上げていって4筋に銀2枚+金の壁を作る”・”飛車は5筋に振る”という特徴があります。

定跡解説サイトに書いてあった手順をソフトに入力していって、棋譜用紙形式でプリントアウトしました。

棋戦で記録係の方が書き込んでいるのと同じ様式とのことで、棋譜並べ用にデータベースのサイトからダウンロードした物も、全部この形式でプリントしてファイリングしてあります。

いつかこういう仕事をするようになった時に、様式に慣れていたほうが良いのでは・・・いや女流なら読み上げの練習しなきゃ!とか妄想しております。


今は道場で相手をしてくださる有段オジサマに二枚落ちで負けても仕方ないという感じだけど、このままではずっと自分に言い訳しながら今の棋力に甘んじてしまう気がします。
あまり大きな事ばかり考えてても現実味が無いので、やっぱり見えるぐらいの距離に目標の旗を立ててあげたほうが良いみたいですね。

というわけで↓


2018年3月20日火曜日

常に挑戦者であれ。

四月の大会が二週間後に迫り、inkoは土日連チャンでコスモス子供将棋道場に行ってきました。春日部将棋道場へ行く選択肢もあったけれど、子供同士で指した方が実戦での対局に近い練習ができるとの彼女からの要望でした。

日曜日、オープン時間直前の道場に到着すると、支部長が壁に何やらリストを貼り出しています。それは月イチの子供スクール参加者の出席回数と級位、それにスクールでの全対局で一定以上の勝率がある子供の色分け表示などが記載されていました。
これは上を目指す子にとって良い刺激になりそう。inkoは6割ちょっとの勝率だったので褒めてあげたいけど、気が緩んでるとか集中できてない時に負けた対局が響いているんじゃない?とも問いたいところ。

(画像は本文とは関係ありません。ただの景気づけにinkoが勝った将棋の投了局面です。)

体調が悪かったときは仕方ないけど、時々必死さが見えない時があって気になってます。


まぁ何かしらの戦法を試したりしているのであれば、簡単に詰まされることもあるだろうけどね。
手合いカードに×が一つ付く事の重みを、このリストを見ることで感じてくれればと思います。千駄ヶ谷とか新宿の道場に行けば、『負け』一つがどれだけ影響するか実感できるんだろうけどなぁ。

言いたいのは、”負けるな”ではなくて、”負けない為に必死になれ”という事なのです。


2018年3月19日月曜日

子供は特に最初が難しいね、という話。

この数週間は注目の棋戦が立て続けに行われましたが、何はともあれ豊島八段の健闘に大きな拍手を送りたいです。過密日程の中で着々と勝利を重ねる姿に、見えない部分での苦労はいかほどかと想像せざるを得ません。
結果は残念でしたが、あの姿こそ子供に見せたいと思う立派なものでした。

NHK杯も山崎八段の見事な勝利で今期のフィナーレを迎え、来週の放送は女流出場者の決定戦(来期分)らしいです。inkoは絶対に気になるはず。私は同郷という事もあって上田初美女流を応援します!でも加藤桃子女王も爽やかな笑顔が素敵ですね!(個人の感想です)

そういえば去年のinko初大会となった「テーブルマーク子供大会」の日に行われた「JT杯日本シリーズ」の決勝は、山崎さんと豊島さんの対局だったなぁ。時間の都合で見ずに帰っちゃったけども。
次にそういう機会があれば、魂のこもったプロの対局を現場で観戦してみたいですね。


さて、話はコスモス子供将棋道場に移ります。
少しずつだけど来場する子供の数が増えてきています。市内の小学校の新学期が始まる時に再度チラシを配布する予定らしく、来月からはさらに賑やかになるに違いありません。

まだ手合いの受付も寂しさが漂っていますが、大盤も設置され本も何冊か増え(支部長の私物らしいです)、器としての”道場らしさ”は完成されつつあります。

日本将棋連盟のホームページで、安食総子女流による「揮毫(きごう)」のお話が掲載されてましたが、コスモス道場の壁には本田小百合女流の揮毫が飾られています。

お二人とも月イチの久喜市将棋子供スクールでお世話になりました。
特に本田小百合女流や竹部さゆり女流は、もう顧問棋士のような存在になってます。ただ来月以降は毎回3名だった女流棋士さんを1名にするそうです。残念。
私が現場にいない日に限って、貞升南女流や和田あき女流がお見えになったそうで、今後お会いできたらと楽しみにしていたのですが・・・。

話がミーハーな方向へ逸れてしまったので本題に戻ると、コスモス子供道場の受け入れ態勢が統一されていない感じがして、せっかく来場した初心者のお子さんや親御さんが困惑しないか憂慮しているのです。


2018年3月14日水曜日

二歩で悶絶、81道場。

このところ四間飛車関連の動画リンクが続いたけど、inkoはパソコンで色々見てくれている様子。よかったよかった。
本には本の、動画には動画の良いところがあり、実際の対局も含めてそれぞれの要素がバランスよく必要だなーと思う今日この頃です。

本で局面図を見るよりも、動画は盤上を視覚的に捉えやすいのが良いですね。


1月以降の元々の方針は、『大会参加をセーブするかわりに腰を据えて日課+αの勉強をする』というものだったのだけど、コスモス子供将棋道場のオープンによる対局回数の増加があり、棋力の向上だけでなく「強くなりたい意識」が強くなってきた感じがします。
やっぱり実際に対局して悔しい思いをするのも、向上心を生むきっかけとして必要な事ですね。

それはそうと、オンライン道場の「81道場」でinkoは6級に昇級しました。
将棋倶楽部24や将棋ウォーズをやっていた頃は、ネット将棋というものに身構えてしまうというか気後れしている感じだったけど、最近はほぼ毎日81道場をやっているみたいです。
全体的な人数は少ないものの近い棋力の相手と指せることが多いので、勝ったり負けたりの良い勝負が増えて楽しくなってきたんだと思います。

先日はその81道場で、うっかり二歩による反則負けをしてしまい、のたうちまわって大号泣していたと妻から聞いて、思わず笑ってしまいました。81道場は反則をした瞬間にドキッとする効果音とともに唐突な幕切れとなるので、心理的ダメージを増幅するのです。有名将棋YouTuberのクロノさんも実況動画で二歩をして言葉を失ってましたね。
でもまぁ、そういう経験も本人の将棋をより良いものにしてくれるでしょう。

4月に入った初日から大会参加があり、その後も大会参加数を増やしていくつもりなので、今の前向きな気持ちを忘れずに頑張って欲しいです。


将棋歴(8歳の誕生日から):0年7ヶ月
コスモス子供将棋道場:8級
春日部棋道舘道場:6級
81道場(オンライン):6級
大会参加回数:4回
大会通算実績(自由対局除く):7勝8敗
大会入賞歴:5位=1回

2018年3月11日日曜日

【対居飛車持久戦】もう一つの盲点、穴熊【動画集】

土曜日の午前には久喜将棋子供スクール。そして午後にはコスモス子供将棋道場と、一日合計するとたっぷり21局指して”13勝7敗と、閉場時間による1引き分け”。
今日は午後のコスモス道場で7局指して5勝2敗。

普段のinkoの努力を知っている父としては、土曜午前のスクールで5勝4敗だったのが悔しくてたまらない。本気の全力で勝負してもギリギリ勝ち越すのがやっとなのか?本当に精いっぱい頑張ったのか?と思って、勝負に臨むときの気持ちの持ちようについてinkoと話をしました。


その後のコスモス道場で勝率を少し上げて二日間合計18勝9敗1分に持って行けたのは、inkoの持つ本来の力をしっかりと出せる精神状態だったのだと思います。 

やればできる。普段それだけの努力をしているのだから。あとはメンタルコントロールだ!

と思ったのだけど、対居飛車穴熊の練習をまるでしていない事に気付かされたので、とりあえず動画を選んで貼っておきます。inkoがこれを見たら自動的に身に付いて強くなる・・・だったら世話がないんだけどね。まぁ見ておいて損はないものだと思います。

動画は↓で

【角交換四間など】苦手克服!大駒交換【動画ピックアップ】

inkoに見て欲しい動画チョイスのお時間です。

自分から飛車角を交換した後の、使い方と使われ方に苦手意識のあるinko。意図せず角換わりにされた場合なんかは動揺が一局の将棋全体に影響するようです。
大駒を捌いていく振り飛車を指していて、それは致命的な弱点なのではなかろうか?という事で、敢えて苦手分野に飛び込んでいく為に見ておきたい動画をいくつか選びました。

最終的に大事なのは、最初に飛車を振る位置よりも美濃囲いに組んだ後に局面に応じて飛車を振っていく事だと思うので、向かい飛車や三間飛車の戦い方とか注意点は知っておいて損がないはず。
同じ悩みを持つ方にも役に立てれば良いなと思います。

動画を読み込むのが重いと困るので、追記にまとめます。

2018年3月9日金曜日

学生の本分は忘れないようにね、というお話。

王将戦一次予選、藤井聡太六段が師匠の杉本七段に勝利!どこまで突き進むんでしょうか。素晴らしいですね。
他にも将棋界は良い報せが続いています。藤田綾女流、谷口(旧姓・室谷)由紀女流のNHKコンビや高浜愛子女流の結婚、阿久津主税八段や上田初美女流のご子息誕生など。
厳しい勝負の世界にあって、温かみのあるニュースが多くてほっとします。本当におめでとうございます。

さてさて、今週末に子供スクールを控えて日々の学習にも熱が入るinko。81道場での対局や『将棋世界』の昇段コースも順調にこなしているようです。


あれ、いつのまにか8級に降級しているようだ。でも対局数を増やしていくのは良い事。頑張れinko。とりあえずもう少し画面から顔を離そうか。

初段くらいまでの上達法・練習方法を動画やブログなどで調べてみて、何となくわかった事をまとめると、
*アマ初段くらいまでは”特別な将棋の才能”は不要。
*アマ初段くらいから将棋が本格的に楽しくなってくる。そこに至るまでのハードルは、意味もわからず圧倒的に負けたりして将棋がつまらなくなってしまうこと。
*勝てている時は誰でも楽しいし、練習・勉強してもスイスイ頭に入ってくる。負けたり壁にぶち当たった時に失望したり腐ったりせず努力を継続できるかどうかが、上達できる人とそうでない人の違い。

inkoは元が頑張り屋で、他人より自分に負けるのを嫌がるタイプの負けず嫌いだと見ているので、こういう教訓を話して元気付けてやれば、今後も決して努力を放棄するようなことはないと確信しています。



こういう動画を見ていると、inkoが今やっていることが間違っていない自信が持てます。
ただ、ちょっとした問題が起きてinkoを注意した事があったので、堅苦しいですがそれについて書きます。


2018年3月5日月曜日

週末はオジサマに囲まれて・・・。

昨日のA級順位戦プレーオフ、久保王将と豊島八段の対局面白かったですねー。
個人的には年齢の近い久保王将を応援していましたが、そもそも7勝3敗として名人挑戦権を得るのに一番近かった棋士の方が、1局の結果でプレーオフになり、そして更に1局の結果で早々に挑戦権を落とすという事態。鬼の住みかと言われるA級の厳しさを目の当たりにした心地です。
このお二人のカードは王将戦でも見られますし、この後しばらくはB級の順位戦や棋王戦、NHK杯など目の離せない対局が目白押しです。観る将と化しつつある自分にはたまらない数週間です。

さて、inkoの将棋にはまだまだそんな迫力は無いものの、最近は対局の場も増えてコツコツと棋力は伸びていっていると思います。


日曜日はコスモス子供将棋道場。開場時間ギリギリに到着したらシャッターすら開いていなかったの図。


その後もしばらくは子供が来なくて貸し切り状態の中、平手での対局を2局ほど。
春日部でもアマチュア段位者のオジサマと指すことに慣れているinkoなので、堂々としたものです。むしろ同年代の子が早指しでパチパチ指してくるほうが、精神的に圧迫されて指しにくそうにしている気がします。

そんなinkoも、もう一回り上にステップアップするには対局数も勿論のこと、積み重ねなければいけないものが多い感じがします。


2018年3月2日金曜日

あと1か月。小中学生将棋王将戦の目標。

私のインフルエンザのあと、inkoは昨日まで風邪。咳がようやく治まってきて、今日は学校にも行けたみたい。
インフルじゃなくて本当に良かった。

土曜日には春日部の棋道舘将棋道場に行きたいと思っています。 今月からコスモス子供将棋道場が始まって春日部に行く回数は減ると思うから月会員にはしないつもりです。が、毎月の『将棋世界』はココで買うと決めているのです。
妻のパート次第でもあるけど、月に2回くらいは春日部のほうに行きたいかな。ここで知り合ったFさん姉妹と会える可能性があるのも大きい。

Fさん姉妹といえば新春の久喜将棋大会でお互いに頑張ったけど、また一緒に出られそうなのが「第3回さいたま市小中学生将棋王将戦」。ちょうど1ヶ月を切ったところ。
アウェーでの大会出場は1月3日の高崎(YAMADAこどもチャレンジ杯)以来なので、そろそろ緊張感が漂い始めました。私の中で。当のinkoはどうでしょうかね(笑)。

(埼玉県支部連・募集要項のpdfが開きます)
小学生以下のみ出場可能な親睦クラスも設定されていて、Rちゃんの大会初勝利やYちゃんとの姉妹コンビで大活躍を期待したい。

inkoはこの大会を7級以下の部の最後の出場にしたい。5月の久喜春季市民将棋大会には4~6級のクラスに出るのが決まっているからだ。
まだ少し早い気もするけど、「目標を下げて今の棋力に合わせる」くらいなら残り期間で「棋力を上げて目標に合わせて」欲しい。

とりあえず4月1日の小中学生将棋王将戦では、本人が『7級以下の部を卒業する事に対して納得できるような将棋』を指して帰るのが目標。
そうすれば良い結果が必然的についてくるはずだと考えています。


将棋歴(8歳の誕生日から):0年6ヶ月
コスモス子供将棋道場:8級
春日部棋道舘道場:7級
81道場(オンライン):7級
大会参加回数:4回
大会通算実績(自由対局除く):7勝8敗
大会入賞歴:5位=1回